2018年4月9日月曜日

姫路城の石垣

 姫路城のサクラを見ることと、石垣を見ることが今回の大きな目的だったので、天守閣の中には入らず石垣を見て回りました。最も古いのは黒田官兵衛が築いたといわれる上山里下段の石垣です。この時期はまだ隅角部の算木積みは未発達で、野面積みです。石垣の傍らに五輪塔があります。これは石垣の中に他の石と一緒に転用石として組み込まれていたものを修築工事の際に集めて五輪塔の形に積み上げて供養されたようです。墓石を石垣に組み込むとはよほど急いで積んだのでしょう。 帯の櫓東面の石垣は第2期の池田輝政時代に築かれたもので姫路城で最も高い石垣です。打込みハギで隅角部も算木積みされています。 西の丸の石垣は第3期の本田忠政時代に築いた石垣です。打込みハギで積まれています。石垣を見る楽しみの一つは刻印を見つけることです。大手門の左側の石には斧の形が刻まれた刻印が見られました。
黒田官兵衛が築いた石垣(第1期 上山里下段 野面積み 隅角の算木積みが未発達)

石垣の中に一緒に転用石として組み込まれていた五輪塔


帯の櫓東面の石垣(第2期池田輝政時代 姫路城で最も高い)




西の丸(第3期 本田忠政時代に築いた石垣 打込みハギ)

大手門

斧の形が刻まれた刻印が見られる

0 件のコメント:

コメントを投稿