2015年2月28日土曜日

竹原市 大久野島を訪ねて(7) 北部砲台跡

 北部砲台跡に行ってみました。ここにもうさぎが棲んでいて迎えてくれました。この砲台は1902年に設置されました。ここには写真のような加農砲(カノン砲)が4門設置されていたそうです。また毒ガスが作られるようになると、毒ガスタンクが置かれたようで、台座が残されていました。
北部砲台跡で出迎えてくれたうさぎ
説明板の24cm加農砲の写真

北部砲台には24cm加農砲(カノン砲)が4門設置されていた


毒ガスタンク台座(毒ガスが作られるようになると、北部砲台跡に毒ガスタンクが置かれた)

毒ガスタンク台座写真

2015年2月27日金曜日

竹原市 大久野島を訪ねて(6) 中部砲台跡

 中部砲台跡に行ってみました。この砲台は日露戦争まえ1900年頃旧陸軍によって築造され、芸予要塞としての役目を果たしてきました。大砲は第一次世界大戦の時に取り外され前線に送られたということです。赤レンガは百年以上たった今でも朽ちていません。このレンガはロシアから輸入したものだそうです。この部屋はどのようなことに使われたのでしょうか。内部は白く塗られており、部屋は中でつながっていました。この中部砲台には4門の大砲が据え置かれていました。
中部砲台跡(日露戦争前1900年頃作られた)

このレンガはロシア製

内部はかまぼこ型で白く塗られている

部屋はつながっている

ここに大砲が設置されていた

2015年2月26日木曜日

竹原市 大久野島を訪ねて(5) 南部砲台跡

 大久野島には毒ガス工場だけでなく、山の上には南・中・北の3か所の砲台がありました。この砲台は芸予要塞として作られたものです。軍事上重要な都市であった広島・呉を守るため、また日清戦争後の内海防備の必要性から大久野島と南の愛媛県小島に作られたのだそうです。ここ南部砲台には8門の大砲が設置されていたようです。説明板にはこの砲台を管轄していた芸予重砲大隊正門の写真がありました。
南部砲台跡

南部砲台跡(大久野島の砲台は広島・呉を守るため作られた)

厚いコンクリートで覆われている丈夫な地下室(半分埋まっている)

忠海町東町にあった芸予重砲大隊正門(説明板の写真)

2015年2月25日水曜日

竹原市 大久野島を訪ねて(4) 毒ガス関連施設(3) 医務室跡 毒ガス障害者慰霊碑

 島の南側海岸に医務室跡があり、当時の消火栓が残っていました。大きな木も当時のもので、掲示板にある当時の写真にも写っていましたが、最近倒れたばかりのようです。また大久野神社の近くに毒ガス障害者慰霊碑がありました。慰霊碑前の宣言文によると、詳しい危険性を知らされることなく、毒ガス工場の作業に従事した多くの人が呼吸器などの障害に悩まされ、癌の恐怖におびえた日々を送り慰霊碑建立時点で千名以上の方が亡くなったり後遺症に悩まされたりされています。慰霊碑はその方々を慰霊し、再びこのような不幸なことを繰り返さないために昭和60年に建立されました。
医務室跡(消火栓は当時のもの 倒れている木も当時のもの)
医務室の写真(医務室前にある木が現在倒れている木)


毒ガス障害者慰霊碑

慰霊碑前の宣言

2015年2月24日火曜日

竹原市 大久野島を訪ねて(3) 毒ガス関連施設(2) 発電所跡

 毒ガス工場関連施設を訪ねてみました。この発電所は1929年~1945年の間大久野島で毒ガスを製造する際の電力を供給していました。ディーゼル発電機8基で発電していたようです。この発電所の建物で風船爆弾をふくらませ弱い部分を補修する作業も行われました。風船爆弾は動員学徒の女学生が和紙をこんにゃく糊で貼り合わせて作ったようです。トンネルを抜けて建物の近くに行ってみると発電所の建物は窓ガラスは割れ蔦が絡みつき、70年の時の流れを物語っていました。
発電所跡(1925年~1945年毒ガス製造のための電力を供給した)

工場跡にはトンネルを抜けて入る

工場跡は窓ガラスは割れ、蔦が覆っている

この建物では風船爆弾も女学生によって作られた

この建物は何に使われたのか

2015年2月23日月曜日

竹原市 大久野島を訪ねて(2) 毒ガス関連施設(1) 毒ガス資料館・幹部用防空壕跡

 先ず大久野島毒ガス資料館に行きました。資料館玄関前に説明板がありました。「大久野島は訴える 戦争の悲惨さを 平和の尊さを 生命の重さを この歴史を忘れないために/二度と再び繰り返さないために/いつまでも平和であり続けるために」の言葉が胸を打ちました。館内は写真撮影禁止なので写真はありませんが、毒ガス工場の歩みの年表や、工員手帳、工員の作業服、防毒マスク、液体毒ガス製造装置・戦場で防毒マスクを着け使用している写真などが展示してありました。工場では一応は防毒マスクなどを着けての作業でしたが、様々な健康被害を受けたようです。またその治療も十分ではなく、たくさんの犠牲者が出たようです。外に出ると毒ガス製造器具の一部が置いてありました。薬品に反応せず、熱に強いように多くが陶磁器製です。その近くに幹部用の防空壕跡がありました。厚いコンクリートに覆われた丈夫な作りですが、一般の作業員用は「たこつぼ」といわれる簡単なものだったようです。
大久野島毒ガス資料館
毒ガス資料館の説明版


毒ガス製造器具(薬品に反応せず、熱に強い陶磁器製)

幹部用防空壕跡

2015年2月22日日曜日

竹原市 大久野島を訪ねて(1) うさぎの楽園

 2月15日、竹原市大久野島を訪ねました。大久野島は今は島全体が休暇村でレジャースポットと、うさぎの楽園となっていますが、かつてはこの島で毒ガスを製造していたり砲台が設置されていたりしたという暗い歴史も持っている島です。今回の大きな目的は大久野島毒ガス資料館や砲台跡を訪ねることです。JR忠海駅で下車し、忠海港に向かいました。忠海港には立派な常夜灯がありました。文化13年(1816年)と刻まれています。今から200年位前です。忠海という地名は平忠盛(平清盛の父)が保延元年(1135年)この浦沖で日宋貿易の妨げとなる海賊を捕えたことが由来だそうです。忠海港からフェリーで15分大久野島に着くと早速たくさんのうさぎが歓迎してくれました。思わず写真をパチリ、パチリ。いかんいかん、ここでゆっくりしていては予定している場所をすべて回ることができなくなる。次に急ぐが、島内各所にうさぎがいます。自然な姿を撮ろうとしても私を見つけるとえさをねだって近寄ってきます。えさをやったり、だきあげたりしてはいけないことになっているのですが、かわいいので観光客がついえさを与えてしまうのでしょうね。島全体でいったい何羽ぐらいいるのでしょうか。
忠海港常夜灯(文化13年建立)

大久野島では早速たくさんのうさぎが歓迎してくれた

あなを掘ってのんびりしている

いろんなポーズをしているうさぎの写真を撮っていると先に進めない

島のあらゆるところにうさぎがいて迎えてくれる

自然な姿を撮ろうとしても、えさをねだって近づいてくるので難しい

全島で何羽くらいいるのだろうか

2015年2月21日土曜日

竹原を訪ねて(6) 心に残った情景 

 竹原は安芸の小京都といわれているだけあって、たくさんの興味深い情景に出逢うことができました。町並み保存地区の路地は風情があります。竹原は酒造りの盛んな町でもあります。酒蔵交流館ではお酒はもちろんお土産を買うことができます。長生寺では三猿や石段に盃状穴と思われる穴を発見しました。また竹原は頼山陽に関わりのある地でもあり、頼山陽像にも会うことができました。
復古館前

酒蔵交流館

長生寺三猿

長生寺石段盃状穴?

頼山陽像(頼山陽広場)

2015年2月20日金曜日

竹原を訪ねて(5) 「マッサン」情報

 リクエストにこたえて竹原の「マッサン」情報です。マッサンの生家竹鶴酒造前にはたくさんの人が訪れていました。ここは小笹屋酒の資料館として開放していたのですが、パンフレットに「閉館しました」というシールが貼ってありました。何か事情があるのでしょう。竹鶴政孝展は町並み保存地区の中にある歴史民俗資料館で開催中でした。竹鶴政孝とリタのことがよく分かりました。いただいたパンフレットによると、政孝とリタにちなんだ創作料理が市内の飲食店で提供されているようです。
竹鶴政孝「マッサン」の生家 竹鶴酒造

小笹屋酒の資料館(竹鶴酒造)は閉館していた

竹鶴政孝展を開催中の歴史民俗資料館

政孝とリタにちなんだ創作料理を市内の飲食店で提供している

2015年2月19日木曜日

竹原を訪ねて(4) 寺や神社

 竹原にはたくさんのお寺や神社があります。胡堂は大林宣彦監督の映画「時をかける少女」でもおなじみです。照蓮寺は小早川氏代々の子弟が学んだ由緒ある寺です。西方寺の観音堂の普明閣は京都の清水寺を模して建てられました。普明閣からは美しい瓦屋根が並ぶ街がよく見えました。
胡堂(大林宣彦監督の映画「時をかける少女」でもおなじみ)

照蓮寺(小早川氏代々の子弟が学んだ)

西方寺普明閣(京都の清水寺を模して建立された)

宝暦8年(1758)の建築市指定文化財

普明閣からの眺め(美しい瓦屋根の街が一望できる)

2015年2月18日水曜日

竹原を訪ねて(3) 地蔵

 竹原は地蔵の多いところでした。本川を渡ったところに地蔵を三段の棚にたくさんの地蔵が収まっていました。正に地蔵マンションのようです。歴史民俗資料館脇を上ったところにおかかえ地蔵がありました。願い事を胸に念じて地蔵を抱えると願いが叶うようです。その傍らにたくさんの地蔵が並んでいました。西方寺や長生寺の境内には地蔵堂がありました。食事をしたお店の中庭には地蔵が置いてありました。

地蔵マンション?!

かかえ地蔵(心に念じて抱えると願いが叶うという)

ずらりと並ぶ地蔵様
長生寺地蔵

お店の中庭にあった地蔵